1人暮らし、実家暮らしから同棲を始めることで、彼氏・彼女のどちらか一方のお財布事情だけを整えようとして上手くいかないですよね。やはり、2人で息を合わせて、今後のマネープランやお金の使い方えを考えていく必要があります。そんな二人に手に取り読んでほしい書籍を紹介します。
今回紹介するのは本当の自由を手に入れる お金の大学 改訂版になります。
この書籍は、フルカラー、イラスト付きで大変見やすいのが特徴です。人生を豊かにする5つの力として貯める、増やす、使う、守る、稼ぐと紹介しています。また著者が語り口調で問いかけてくるためなじみやすい内容です。
さらに、改訂版の今回はデータの最新化、「新NISA」から「Q&A30連発」まで新規コンテンツまで盛りだくさんです!
前著にくらべ52ページ増量していますが、値段はなんと約100円と少し増額した1650円とお手頃な値段となっています。
前著は140万部以上の売り上げてしまいたが、改訂版は販売即日重版となり、改訂版はすでに5刷30万部を突破しています。
街の本屋さんでも大々的に紹介され気になっていた人も多いのではないでしょうか?

ライオンが本を出出しているって何だろう?と気になっていたよ
この書籍を活用することで、同棲カップルの今後の家計管理がどんどん豊かになること間違いありません。
- 金融系の書籍はたくさんるが、何を選んだらいいかわからない
- イラストが多く、読みやすい書籍が手元にあると、助かる
- 同棲生活の家計管理を見直していきたい
それぞれの5つの力に関して一部ピックアップして紹介していきます。
貯める力
毎月のスマホ台を安くする方法
スマホは格安SIMに変えよう!実践すると→5000円の節約に!
この書籍では一番最初に見直すのは通信費と紹介しています。すぐに結果が出しやすく、家計管理の結果がすぐに出ることが特徴です。

5000円の節約なら一年間で6万円、カップルなら12万円の節約ができるのはすごいことだよね。
ろぴ、もぴも格安SIMをおすすめしているので気になる方は下記リンクを参考にして下さい。
携帯料金が1万円前後の節約ができる!?~同棲カップルに格安simをおすすめする理由~ | ろぴもぴブログ
増やす
実践すると初心者でもプロ級の投資ができる 投資信託(ファウンド)ってなに? 投資信託がおすすめな理由
投資信託を一言で表すなら「たくさんの投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が代わりに投資・運用する商品」のことや。プロに任せる投資やな。
1
運用会社が運用してくれる!
プロに運用を任せられる。個人では買いにくい海外の株などにも投資可能。2
透明性が高い!
その投資層託の値段のこと
毎日 基準価額が公表されるので資産価値や値動きが分かりやすい。3
少額から購入できる!
通常、株式や債券の投資には、ある程度まとまった資金が必要。
しかし投資信託は1万円程度から手軽に始めることができる。
4
分散投資で
リスクヘッジできる!
投資先が分散されるため、
“特定の投資対象だけに投資して資産が全滅するリスクが低い。

長期でインデックスファウンドを保有することで負けにくい投資ができるよ。
「今年の株式相場は~・・・。」というSNSの株式に関するニュースや発言といった株価の上下に一喜一憂せず、長期保有、長期に淡々と積み立てていくことが基本だよ
稼ぐ
ガッツリ稼いでお金のなる木をガンガン買おう!
改めて、経済的自由とは「生活費<資産所得」の状態や。稼ぐ力が強い人は「資産」を多く買うことができる。つまり「資産所得」を速く増やすことができて、経済的自由に到達するまでの時間が短くなる。

この書籍では転職で年収アップ、副業などの事業所得で資産アップをおすすめしているよ。
副業月収5万円得て、ここでできたお金で資産運用へ回すことで、資産額アップにつながります。

給与所得以外の働き方があることも理解することが大事だよ。副業は給与所得より「成長性」が期待でき、節税対策になることが利点だよ。
使う
「使う力」を高めるてくと、
- 現在の幸福度が高まる
- 未来の幸福度も高まる
この書籍で「使う力」の紹介はこちら
よいお金の使い方
寄付・プレゼント
- 家族や友人にプレゼントを贈る
- 慈善団体に寄付するなど
豊かな浪費- 誰かに対する見栄のためではなく自分が本当に好きなことにお金を使う
自己投資
- 新しいスキルを身につける
- 学校に通いなおすなど
時間を買う
- 家事代行サービスを利用する
- 時短家電を買う など
健康への投資
定期的に健康診断を受ける
●身体に合った椅子や机を買う など

私たちは、プレゼントを贈ることは結構好きだよね。
自己投資や健康投資はほとんど考えたこともなかったので、実践してみようかな。
守る
守りなくして繁栄なし。肝に銘じてな。守る力がないと、貯めた資産がゴリゴリ減っていくで。こんな感じや。
- 詐欺・ぼったくりに遭う
- 被災・盗難に遭う
- 浪費する
- インフレで削れる

ここまで頑張って、貯める・増やす・稼ぐで手に入れた資産を失なってしまうのは辛いね

「守る力」もかけてはいけない、大事な要素だね

まとめ
今回は「本当の自由を手に入れる お金の大学改訂版でお金大学 改訂版」を紹介しました。
「貯める力」、「増やす力」、「稼ぐ力」、「使う力」、「守る力」はバランスで なりたっています。
なにか一つがかけても、書籍で紹介されている「経済的な自由」へ向けて遅れが生じたり、途中であきらめてしまうこともあると思います。
夫婦・カップルでこれから続いていく家計管理は二人が足並みをそろえていくことで強い家計になっていきます。この書籍を生かし、一緒に頑張っていきましょう。
コメント