余ったご飯をラップで冷凍保存していた私たちがマーナ 極 冷凍ごはん容器を使用し生活の質が上がりました

家事の便利グッズ
ごはん まーな

皆さんは余った冷凍ご飯はどのように保存していますか?

ろぴ
ろぴ

私たちは、余ったご飯はラップに包み冷凍保存していました。

もぴ
もぴ

そんな私たちが、余ったご飯の保存専用の容器へ変更したお話です

同棲生活の中で、ご飯を炊く機会は多く「一度にまとめて沢山のご飯を炊いて保存しておく」「毎食のご飯は炊いた分を食べてしまう」「ご飯は一日/一回分だけ炊く」等、それぞれルールがあると思います。

この悩みを解決できたのがこの、冷凍ご飯保存容器である「極冷凍ごはん容器」です。

実際の画像はこんな感じ

中身はこんな感じ

その中でも、今回は、私たちのように「ご飯を冷凍保存する機会がある同棲カップル」にむけておすすめしている「極冷凍ごはん容器」の使用法や実際の使用感を解説していきます!

マーナ 極冷凍ごはん容器とは

炊き立てのようなおいしさをというコンセプトでお米のプロと共同開発しているがこの「極 冷凍ごはん容器」です。サイズは二つで大きいサイズと小さいサイズです。料金は大968円、小720円です。

もぴ
もぴ

この商品は収納のしやすそうだし、値段は少し高いけどなんとなくよさそうという理由で購入しました。

しかし、いざ食べるとほんとに炊き立てのお米でびっくりして購入してよかったと感じました。

実際のサイズ感

容器の種類は二種類あり大きいサイズが250g程度、小さいサイズは一膳分の約180gです。

普段と同じように収納するとこんな感じです。大きいサイズ2つ小さいサイズ2つを重ねてみるとこうなります。

もぴ
もぴ

自宅ではこのように保存していますが、かさばることなく収納できています

マーナ 極冷凍ごはん容器の使用方法

【使用方法】

  1. 炊き立てのきちんとほぐしたご飯をふんわりと入れて、ふたを閉めます。
  2. あら熱がとれたら冷凍します。
  3. 食べるときは、ふたをしたまま電子レンジで加熱してください。【レンジ加熱時間の目安】 一膳分(約180g) : 500Wで約3分30秒。

※本体説明書より引用

食べ終わった後には、普段通り洗剤であれば使用できます。もちろん、食洗器も対応可能です

私たちが感じていた、ラップ保存の不便な点

私たちは、ラップでご飯を保存することにこのような不便を感じていました。

  • ご飯をラップに包む作業が手間
  • ご飯が冷凍、焼けしてしまう、ご飯が固い、電子レンジで解凍した際に乾燥した部分がある
  • ご飯に冷蔵庫の独特のにおいがつく
  • サランラップの消費量が多い
  • 冷凍ご飯を冷蔵庫にしまっておくと場所をとる

解凍したご飯はこちら(私たちは基本的に毎回2合炊きしています)

もぴ
もぴ

ラップで保存したものを解凍することでやはりまとまって、固まっているいるような印象があります。

特に困っていたのが、冷蔵庫の整理整頓です。実際の画像はこちら

ろぴ
ろぴ

これはひどい・・・。これで首脳していた自分が恥ずかしい。

はじめに実際に使用してのデメリットを紹介

一度に沢山のご飯を炊いている同棲カップルには収納面でかさばってしまう

一度にご飯を沢山炊いて冷蔵庫に収納しているカップルの場合には、「マーナ 極冷凍ごはん容器」を使用することで冷蔵庫の容量が減ってしまう可能性があります。

ラップのようにご飯を好きな量、形に収納できないため一度に沢山のご飯を収納する場合には使いづらさを感じてしまいます。

ご飯の保存容器にしては割高

ご飯の保存容器は100円ショップでも購入できるためマーナ 極 冷凍ごはん容器」は値段が780円(小さいサイズ)という値段でやや高いです。

もぴ
もぴ

それでも、このご飯容器は冷凍ご飯の概念が変わるくらいの衝撃があります。満足度はとても高いと思います。

マーナ 極冷凍ごはん容器の実際の使用感まとめ

実際の使用感を紹介

次に使用を紹介していきます。まずは解凍した様子はこちらです

ろぴ
ろぴ

仕上がりはこんな感じです

下に敷いてあるすのこのおかげで余分な水分が下に落ちます。そのおかげで、ご飯のべたつきを防ぎ炊き立てのような仕上がりになっています。

デザイン的には、そのまま食卓に出しても、お弁当にもっていってもそのまま容器としても使えます。

洗い物を減らすこともできてしまう点も利点になります。

そして、あんなに乱雑になっていた、ご飯がこのように収納できます。

ろぴ
ろぴ

マーナ 極冷凍ごはん容器を使用することで無駄に多く炊いていたご飯を減らすことができました。

収納面、食品の衛生面も改善することができました。

マーナ 極冷凍ごはん容器の使用感まとめ

今回は、「マーナ 極冷凍ごはん容器」を紹介しました。

マーナ 極冷凍ごはん容器とは、炊き立てのようなおいしさをというコンセプトでお米のプロと共同開発された冷凍ごはん容器です。

使用方法はこちら

  1. 炊き立てのきちんとほぐしたご飯をふんわりと入れて、ふたを閉めます。
  2. あら熱がとれたら冷凍します。
  3. 食べるときは、ふたをしたまま電子レンジで加熱してください。【レンジ加熱時間の目安】 一膳分(約180g) : 500Wで約3分30秒。
  4. 食べ終わったら洗剤で手洗いまたは食洗器で洗浄可能です。
ろぴ
ろぴ

マーナ 極冷凍ごはん容器で解凍したご飯がこちら

下に敷いてあるすのこのおかげで余分な水分が下に落ちます。そのおかげで、ご飯のべたつきを防ぎ、炊き立てのような仕上がりになっています。

もぴ
もぴ

デザイン的には、」食卓に出しても、お弁当にもっていってもそのまま容器としても使えます。余分なお皿等を使用しないため、洗い物を減らすこともできてしまいます。

ろぴ
ろぴ

ご飯のラップ保存をやめた結果、冷凍庫がこれだけすっきりしました

実際に使用してみてのデメリットはこちら

デメリット
  • 一度に沢山のご飯を炊いている同棲カップルには収納面でかさばってしまう
  • ご飯の保存容器にしては割高

このようなデメリットはあるものの、冷凍ご飯が炊きたてのような仕上がりになります。

ラップで冷凍保存していたころのようなストレスがなく食べれることが最大の魅力です。みなさんもぜひ使用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました