何かと物騒なニュースが多い、現代ですが同棲生活における、防犯対策はなにかされていますか?
何かが起きてからでは遅い!とおもいつつ、「まあ自分たちには関係ないでしょ」となんとなく後回しにしているなんことも。
防犯について考えるあまり、同棲のルールが増えパートナーの負担が増えてしまった。
今のルールがきびしくて困ってい人もいるのではないでしょうか?

防犯対策って、オートロックマンションに住む、モニター付きインターフォンを使用する、防犯カメラを設置するという住環境をかえないといけないってこと?
あとは、体をきたえたり、格闘技を始めたり…とか?

確かに防犯対策として優秀だけど、今すぐには実践できないよね?
私たちが実践している防犯対策は誰でも、今日から実践できて、しかも簡単な防犯対策だから紹介していくね。
この記事を読むことで、「今日から実践できる防犯対策」を知ることができます。
帰宅中やスキマ時間で確認しただけでもすぐ実践可能!
この記事の内容をぜひ帰宅後にパートナーと共有することがおすすめです。とっても簡単なので参考にしてください。
結論こちら
- 1.女性用の服や下着だけで外干ししない。そもそも外干ししない
- 2.宅配やウーバーイーツの置き配は利用しない
- 3. 帰宅中にアイスは買わない
- 4.個人情報やレシート類はゴミとしてそのまま捨てない
- 5.帰りが遅くなるようであれば、一緒に帰宅する

なかには、私たちもこんなこと実施しているよ!ということもあるかもしれません。
一緒に防犯対策について考えていきましょう
なにが原因でなにが起きるわからないなら簡単にできる防犯対策を継続しよう
なにがおきるわからない、そんな世のなかになってしましました。ニュースやネットでは悲しいニュースが日々報道され、いつ自分たちの周りで何かが起きるかは誰も予想できませんし、防ぐことができない可能性があります。
そこで、ろぴ、もぴの間でも防犯対策のルールを決めることとしました。
しかし、そのルールが2人を縛りつけたり、過ごしにくくしては本質がずれてしまいます。
一例ですが、防犯面でこんな感じのルールは窮屈ではないですか?
- 門限を決めてその時間までにはかえること
- 露出の多い服は着ない
- どんな時でも、駅から自宅までの道のりはお迎えにいく
- 帰宅中はイヤホンで音楽を聴かない

2人が過ごしやすくするにはどうしたらよいだろう?
そんなことを一緒に考えていきましょう。
今日から、今すぐにでも実践できる防犯対策を紹介
女性用の服や下着だけで外干ししない。そもそも外干ししない
こちらは一般的な考え方。
女性の洋服だけで外干しすることはやめましょう。下着だけで干しておくのはもってのほかです。

この家は「女性が一人暮らししている」と認識されないことが大切です。
外干しするときには必ず男性がいることがわかる洗濯物を一緒に干しましょう。

私たちは、外干しはそもそもしないよ。浴室乾燥や洗濯機の乾燥機能があれば十分です。
強い日差しで、洋服が傷むこともありませんし、干す動作の時短にもなるという一石二鳥以上の効果もあります!
宅配やウーバーイーツの置き配は利用しない
ツイッター画像アマゾン設定方法
置き配はしていません。置き配をすることで、

「平日のこの時間はいないんだね」「あっ!さっきあった荷物無くなってない?」ということが誰が見てもわかってしまうからです。
また、x上でもこのようなトラブルを見かけました。

でも、どうしても受け取れないときがあるんだよね。再配達は申し訳ないし手続きがめんどくさいんだよね。今住んでいるマンションには宅配BOXはないしなー

そこが同棲の強みを生かすと時だよ
パートナーがいる時間に荷物を受けとってほしいことを伝えたり、配達時間の調節をしておけば問題なくうけとれるよ。
帰宅中にアイスは買わない

「今日は仕事を頑張ったし、家の近くコンビニでアイス買ってかえろー」なんてことありますよね。これ得に、徒歩通勤しているひとに注意が必要です
- 溶けやすいアイスを買うということは自宅や目的地が近くある可能性が高いと思われる
- 定期的に同じコンビニでアイスを購入することでさらに認知が進み顔なじみにもなりうる
- 多数の人が利用するコンビニは決して、見ているのが店員だけとは限らない

顔なじみになるくらいなら全然問題ないのですが、何がきっかけになるかはわかりません。
つきまとい、ストーカーのリスクを考えると初めから対策しておくだけで簡単にリスク回避になります

とはいえ、これからはアイスがおいしい季節!
どうしてもアイス食べたいときありますよね?
なので私たちは、アイスを買う時には2人のお散歩と合わせて買いに行ったり、訪れるコンビニを固定せずスーパー等も利用しているよ。
個人情報やレシート類はそのまま捨てない
よくある刑事ドラマやの場面で
「ゴミには情報があふれている」なんてこといいなが、ゴミ箱をひっくり返し証拠を調べるシーンを一度は見たことありますよね?
そのくらい、ゴミには情報が詰まっています。「どこで買い物しているか」「何を食べているか」「どんな生活を送っているのか」と少し考えただけでも生活が想像できる要素ばかり。

そこで私たちは、ハンドシュレッターを使用し個人情報の書類やお店ででたレシートを破棄しています。
実際に使用している様子はこんあ感じです


こうすることで、簡易的に大事な個人情報を守ることが可能ですよ!
帰りが遅くなるようであれば、一緒に帰宅する
毎日、一緒に帰宅するわけではありません。出先や仕事終わりのタイミングがたまたま時間が合えば一緒に歩いて帰宅するようにしています。
1人より2人の方が安心と思いなんとなく帰宅時間を確認しうようにしています。

いつも一緒に帰るわけではないので、時間やルールに縛りを感じていないよ。
ちょっとした2人時間としても大切な時間にもなるよ!
同棲カップが今すぐできる防犯対策まとめ
今回は、今すぐ、今日からできる防犯対策について紹介しました。
防犯グッズをそろえることやオートロックつきマンに引っ越しすることは優良な防犯対策ではありますが今すぐに実行することはできません。
また、防犯ルールが2人の生活を過ごしにくくすることはおすすめできません。
- 門限を決めてその時間までにはかえること
- 露出の多い服は着ない
- どんな時でも、駅から自宅までの道のりはお迎えにいく
- 帰宅中はイヤホンで音楽を聴かない
おすすめな防犯対策はこちら!
- 1.女性用の服や下着だけで外干ししない。そもそも外干ししない
- 2.宅配やウーバーイーツの置き配は利用しない
- 3. 帰宅中にアイスは買わない
- 4.個人情報やレシート類はそのままゴミ箱には捨てない
- 5.帰りが遅くなるようであれば、一緒に帰宅する
こちらは今日から実践できるものばかりです。
なにがきっかけでトラブルに巻きこまれるかわからない現代だからこそ、そのリスクを排除しておくことは決して効果がない防犯対策とは言いきれませんよね。
一緒に実践し、かわいい彼女、奥さんを守っていけるような防犯対策をしていきましょう!
コメント