喧嘩が激減!同棲・結婚生活の話あいがきっとうまくいくおすすめな会議手法を紹介

行動する前に実行している 同棲

同棲生活を始める時結婚するタイミングや、両親にあいさつを行うとき引っ越しや旅行等の決め事をする際2人で話し合いをしなれればならないとき

パートナーと意見が合わずに口論になる」「どちらか一方が真剣に考えてくれなくてなかなか決まらない」または「人任せにしてしまい、結局一人で決める」なんてことありせんか?

ろぴ
ろぴ

2人で今後の生活を左右するような決断しなければいけない大イベント。

口論になったり、衝突したくないのにしてしまうなんてことあるよね

もぴ
もぴ

そんなお二人に向けて上手に話し合いをおすすめな会議手法ががあるので紹介するね

今回、紹介する話し合いの方法を実践するだけで、話し合いをもめることなく進めることができる!

それはブレインストーミングという会議手法です。聞いたことのあるひとも多いかと思います!

この記事では、私たちが実際にブレインストーミングを用いて話し合いを行っている様子を含めて紹介していきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • カップル間で話合いが進まないまたは重要な話し合いが始まらない
  • 今後の二人の関係について方向性が決まらず不安がある
  • 話し合いをしようとしても喧嘩になってしまうことが多い
  • 同棲、結婚、引っ越し、旅行に関することまですべてをパートナーへ任せてしまっている

ブレインストーミングとは

まず初めにブレインストーミングの説明を簡単にしていきます。

ブレインストーミングとは、問題の解決策や新しいアイデアを発見するために会議で 使用される「集団発想法」です。複数人でアイデアを出し合うことで、短時間でたくさん の新しいアイデアを集めることを目的としています。

ブレインストーミングとは?正しいやり方と4つのルール(4原則)- Miroより引用

詳しく知りたい方こちらから!会議手法なのでお二人に合いそうな場面を参考にしてください。

ろぴ・もぴ
ろぴ・もぴ

ネットには、主に企業や会社むけてのこの会議手法についてさまざまな意見があるけれど、あくまで同棲カップルにはおすすめできる手法として紹介していくね!

漫画あせとせっけんを機にブレイストーミングに出会う

これは同棲をはじめる以前のお話。

お互い、二人暮らし用の賃貸を探すのは初めてで物件選びのイメージはおろか生活のイメージすらできていない状態でした。そんなときにこのブレインストーミングという会議手法に出会いました。 

もぴ
もぴ

あせとせっけんは、山田金鉄作。

汗っかきがコンプレックスな八重島麻子と、匂いフェチの名取香太郎の社内恋愛を描くラブコメ作品です!詳しく知りたい人は下記で確認してね。

『あせとせっけん』の魅力をあらすじ・ネタバレ解説!“においフェチ”がテーマの純愛ラブストーリー | ciatr[シアター]

2人のきっかけはこちらのシーン

もぴ
もぴ

2人が「同棲」という大きな転機を迎える中で、将来について悩み、不安を解消するために一緒に考え、話し合うシーンがあります。

ろぴ
ろぴ

理想の間取りや欲しい家具、やってみたいこと、ゆずれないこだわりなどを自由に挙げていくブレインストーミング方式をもちいるところが印象的だったね。

ポイントはアイディアには上限を設けず、常識に縛らず小さいことでも自由に意見することです。

2人がブレインストーミングを実践する際に大事にしているポイント

簡単に伝えると話し合いおけるルールはありません!守るべき内容は

もぴ <br>
もぴ

ルールは一つだけ意見にダメ、無理といった否定的な発言はしないこと。

議題にそれぞれ自由に意見を出し合います。

例えば議題に対しやってみたいこと理想憧れほしいもの、自身が譲れないこと等なんでも意見してかまいません。

それではここで私たちが実際に「賃貸物件を決める」前に実施したブレインストーミングを見てみましょう

実際のブレイストーミング紹介

下記図を参照してください。今回は同棲の前に実際行ったものを紹介します。

本来は ノートにまとめたのですが、わかりにくかったのでまとめなおしてみました。

手書きでまとめた時には、二人の意見が合致したもにのには◎で印をし二人が妥協できるものには×をしていました。

もぴ
もぴ

あせとせっけんではポストイットを使用して話し合っていたね

ろぴ・もぴ
ろぴ・もぴ

私たちは、ブレインストーミングを実施した後でもから意見を追加してもOKということにしています。

数日後に思いだしたところで追加もしました。

ある程度、意見を出し合ったところで、2人に適したルールを設けながら実践してみても面白いと思いまます!

ブレインストーミングで出た意見はどうやってまとめればいいの?

実施した後には二人に合う形で出た意見やアイデアをアップデートしていきます。

パソコンやノートにまとめ、二人の意見が合致したもにのには◎で印をつけ二人が妥協できるものには×印をつけおきます。

そして後日、今回、私たちの例を挙げるのであれば、賃貸物件を決める際に不動屋さんにノートを持ち込み確認しながら不動産契約に臨んむという感じになります

まとめ

今回は賃貸物件の選択条件として、未来の内容を話し合いましたが、議題はなんでもよいと思います。ブレインストーミングは思ったことをなんでも発信してよいので、ポジティブな意見が多いです。毎回、活発な意見交換となり充実した時間が過ごすことができます。

話し合いをすることがどんどん楽しくなってくる感覚もあるので、興味があれば皆さんもぜひ一度試してほしいです。

そして会議内容を私たちに教えてくれたらうれしいです。皆さんが行った話し合い内容を見ながら一緒に感想を言い合いたいですね。

次回は引っ越しにかかった実際の値段と引っ越しにまでかかった時間を紹介したいと思います。

二人にこんなことを聞いてみたい、暮らしの知恵が聞きたい、彼氏・彼女のことで「こんなうれしいことがあった」または「困っている」、恋愛相談にのってほしい等をたくさんの質問を募集しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました